日本国籍の方はチュニジアに渡航する際は
下記の条件を満たせばビザなし(無査証滞在)
渡航が可能です。
【無査証滞在条件】
・3か月以内の観光、業務、知人訪問等を目的
・チュニジア入国時にパスポートの残存が
3か月+滞在日数です。
・往復予約航空券と十分な滞在費用を所持していること。
※就労目的や3か月以上滞在する場合はビザが必要です。
日本国以外の方のために無査証滞在できる国籍の紹介や
ビザの取得方法についても調べました。
チュニジア渡航を検討されている方は参考にしてください。
目次
無査証滞在できる国籍
チュニジア政府は、日本国籍の他にも下記の国籍の方も無査証滞在を認めています。
アルジェリア | アンドラ | アンティグア | アルゼンチン |
オーストリア | バーレーン | バルバドス | ベルギー |
バミューダ | ボスニアヘルツェゴビナ | ブラジル | ブルネイ |
ブルガリア | カナダ | チリ | コートジボワール |
クロアチア | デンマーク | ドミニカ | フィジー |
フィンランド | フランス | ガンビア | ドイツ |
ギリシャ | ギニア | ホンジュラス | 香港 |
ハンガリー | アイスランド | アイルランド | イタリア |
日本 | キリバリ | 韓国 | リビア |
リヒテンシュタイン | ルクセンブルグ | マケドニア | マレーシア |
モルディブ | マリ | モーリタニア | モーリシャス |
モナコ | モロッコ | オランダ | オランダ領アンティル |
ニジェール | ノルウェー | オマーン | ポルトガル |
ポーランド | カタール | ルーマニア | アメリカ |
セントルシア | セネガル | セルビア | シーシェルズ |
スロベニア | ソロモン諸島 | スペイン | スウェーデン |
スイス | トルコ | アラブ首長国連邦 | イギリス |
セントクリストファー・ネイビス |
★予告なく変更される場合がございますので、ご自身で在東京チュニジア共和国大使館に
ご確認いただきますようにお願いします。
チュニジアビザの申請方法
チュニジア共和国大使館
アフリカの国の大使館の大半は目黒区などの住宅地のなかにあったりしますが、
チュニジア大使館は珍しく千代田区にあります。
アクセスもしやすいので大使館に行きやすいといえるでしょう。
大使館 | チュニジア共和国大使館(Embassy of the Republic of Tunisia) |
住所 | 〒102-0074 東京都千代田区九段南3-6-6 |
大使館HP | http://www.tunisia.or.jp/ |
mailbox@tunisia.or.jp | |
TEL | 03-3511-6622 |
申請時間 | 月~金曜日:9:30 ~ 12:00 |
受領時間 | 月~金曜日:9:30 ~ 12:00 |
代理申請 | 可 |
※ビザ申請をする際は事前の来館予約が必要です。
※日本のチュニジア大使館で申請できるのは日本在住の方か台湾にお住いの方のみです。
チュニジア観光ビザ種類
シングルビザ | |
ビザの有効期間 | 領事判断 |
一回の滞在可能日数 | 領事判断 |
ビザ料金 | ¥4,700 |
パスポートの残存 | ビザ申請時6か月以上 |
取得日数 | 確認中 |
ホテルの予約確認書の準備
インターネットで予約したホテル予約確認書や旅行会社発行の予約確認書は不可です。
チュニジア現地ホテルが発行したホテル予約確認書が必要です。
注意してください。
往復予約済み航空券の準備
インターネットや旅行会社を通し航空券を購入し、
チュニジアを入出国する航空券を準備してください。
ビザ申請書の作成
ビザ申請書:http://www.tunisia.or.jp/visa/Demande%20de%20VISA.pdf
※記入事項を全て記入し、パスポートと同じサインをしてください。
書類を準備してビザ申請
①パスポート 原本
※パスポートの残存が申請時6か月以上
※未使用査証欄(スタンプが押されていないページ)が見開き2ページ以上
②証明写真 2枚(縦4.5㎝X横3.5㎝)
※カラー写真を準備してください
※写真の裏に名前(ローマ字)を記入して下さい。
※申請書に貼り付け
※3か月以内に撮影されたもの
③ビザ申請書 2枚
※パスポート同じサインをするようにしてください。
④チュニジアのホテル発行のホテル予約確認書 1部
⑤往復予約済み航空券(E-TICKET)コピー 1部
⑥ビザ申請代金¥4,700(現金のみ)
□以下は該当する方のみ必要です。
⑦在留カード両面の鮮明なコピー 1枚 ※外国籍の方
【注意1】イエローカード(黄熱病予防接種証明書)について
チュニジア渡航にイエローカードの取得は不要ですが、アフリカ諸国、南米等を周遊する方は
前もってイエローカードを取得しておきましょう。
厚生労働省検疫所HP黄熱病予防接種の受け方については厚生労働省検疫所のHPに記載されてます。
詳細はそちらをご覧ください。
【免責】
こちらのサイトでは記事を記載した時点でのビザの取得方法を解説しております。
特に外国籍のビザ申請は必要書類や料金が変わりやすいのでご自身でチュニジア共和国大使館に
ご確認うえビザ申請されるようにしてください。
いかなる理由に関わらず入国を拒否された場合でもこちらのサイトでは一切その責任を負いません。
あらかじめご了承ください。
コメント