日本国籍など欧米諸国の国などはの方は90日以内の
観光、業務(商談・会議・視察)目的であれば、
ビザなしでマレーシアに滞在することができますが、
中国籍やインド国籍などの一部の国籍の方はビザが必要になります。
マレーシアビザについてWEBで調べても駐日マレーシア大使館のHPの
どこに必要書類が書かれているのよくわからないですし、
WEB検索してもマレーシア観光ビザの申請要領について
詳しく記載されているサイトはありません。
また、マレーシアビザは郵送申請することができず、自分でマレーシア大使館に赴いて
ビザ申請するか、ほかの人(家族や友人、旅行会社)にお願いしてビザ申請を
するかどちらかになります。
自分でビザ申請するにしても、他の人に代理でビザ申請するにしても
不備があるとビザ申請をすることができず、
不備を訂正して再度マレーシア大使館に赴く必要があります。
今回はマレーシアにビザなしで滞在できる国籍とビザ申請が必要な方のために、
マレーシア観光ビザを自分で1回で取得できるよう必要書類などを
詳しく紹介したいと思います。
まずはじめにどの国籍であればビザなしで滞在できるできるのかを国籍を紹介します。
目次
無査証滞在できる国籍
国籍によって滞在できる日数が異なるようです。
・90日滞在できる国籍
・30日滞在できる国籍
・14日滞在できる国籍
下記の条件を満たせばビザなしで滞在できるようです。
・パスポートの残存:マレーシア入国時6か月以上
・パスポートの査証欄:2ページ以上
・往復予約済み航空券(e-ticket)
※無査証滞在できる国籍や条件は予告なく変更になる場合がございます。
事前にマレーシア大使館などで確認するようにしてください。
90日滞在可能な国籍
アルバニア | アルジェリア | アルゼンチン | オーストラリア |
オーストリア | バーレーン | ベルギー | ボスニアヘルツェゴビナ |
ブラジル | カナダ | クロアチア | キューバ |
キプロス | チェコ | デンマーク | エジプト |
フィンランド | フランス | ドイツ | ギリシャ |
ハンガリー | アイスランド | アイルランド | イタリア |
日本 | ヨルダン | クウェート | キルギスタン |
レバノン | リヒテンシュタイン | ルクセンブルグ | マルタ |
モロッコ | オランダ | ノルウェー | ニュージーランド |
オマーン | ペルー | ポーランド | ルーマニア |
カタール | サンマリノ | サウジアラビア | スロバキア |
スロベニア | 南アフリカ | 韓国 | スペイン |
スウェーデン | スイス | チュニジア | トルクメニスタン |
トルコ | アラブ首長国連邦 | 英国 | 米国 |
ウルグアイ | イエメン |
30日滞在可能な国籍
アンドラ | アンティグアバーブーダ | アルメニア | アゼルバイジャン |
バハマ | バルバドス | ベラルーシ | ベリーズ |
ベナン | ボスニアヘルツェゴビナ | ボリビア | ボツワナ |
ブルネイ | ブルガリア | カンボジア | カーボヴェルデ |
チャド | チリ | コモロ諸島 | コスタリカ |
ドミニカ | ドミニカ共和国 | エクアドル | エルサルバドル |
エストニア | フィジー | ガボン | ガンビア |
ジョージア | グレナダ | グアテマラ | ギニア |
ガイアナ | ハイチ | ホンジュラス | 香港 |
インドネシア | イラク | ジャマイカ | カザフスタン |
ケニア | キリバス | ラオス | ラトビア |
レソト | リトアニア | マカオ | マケドニア |
マダガスカル | マラウイ | モルディブ | マーシャル諸島 |
モーリタニア | モーリシャス | メキシコ | モルドバ |
モナコ | モンゴル | ナミビア | ナウル |
ニカラグア | 北朝鮮 | パラオ | パレスチナ |
パナマ | パプアニューギニア | パラグアイ | フィリピン |
ポルトガル | セントキッツネービス | ロシア | セントルシア |
サモア | サントメプリンシペ | セネガル | セルビア |
シーシェルズ | シンガポール | ソロモン諸島 | スーダン |
スリナム | スイス | シリア | 台湾 |
タジキスタン | タンザニア | タイ | 東ティモール |
トーゴ | トンガ | ツバル | ウガンダ |
ウクライナ | トリニダードトバゴ | ウズベキスタン | バヌアツ |
ベネズエラ | バチカン市国 | ベトナム | ザンビア |
ジンバブエ | セントビンセントグレナディーン |
14日滞在可能な国籍
イラン | リビア | シエラレオネ | ソマリア |
マレーシア観光ビザの申請方法
中国籍やインド国籍など一部の国籍の方はマレーシアに渡航する場合、
ビザが必要になります。
実際にビザを申請の準備をするために準備をしようとマレーシア大使館のHPを
みてもどこに必要書類が書かれているかわかりづらく、
電話をしてもつながらないことが多いので困っていることも多いと思います。
こちらで詳しくビザ申請方法を紹介していきます。
マレーシア大使館
大使館 | マレーシア大使館(Embassy of the Malaysia) |
住所 | 〒150-0036 東京都渋谷区南平台町20-16 |
大使館HP | http://www.kln.gov.my/web/jpn_tokyo/home/ |
consular.tyo@kln.gov.my | |
TEL | 03-3476-3840/3849 |
申請時間 | 月~金曜日:9:00~12:00 |
受領時間 | 月~金曜日:14:00~16:00 |
代理申請 | 可(郵送申請不可) |
観光ビザの種類
シングルビザ | マルチプルビザ | |
有効期間 | 3か月 | 3か月 |
一回の滞在可能日数 | 30日 | 領事判断 |
料金※1 | 国籍による | 国籍による |
パスポートの残存 | 入国時3か月以上 | 入国時3か月以上 |
取得日数 | 翌日 | 翌日 |
※1 ビザ料金は国籍によって異なるようです。
マレーシア大使館領事部にご確認ください。
なお、中国籍のシングルビザは¥0、インド国籍のシングルビザは¥3,000です。
観光ビザを申請するための書類を準備する
①英文残高証明書
口座のある銀行で本人名義の英文残高証明書を発行してもらいましょう。
・英文の残高証明書は申請日より1か月以内に発行されてもの
・保有残高は10万円プラス渡航の全日程x1万円以上
②往復予約済み航空券(e-ticket)
日本~マレーシア~日本の全旅程が記載された航空券の準備
※途中でマレーシアに渡航する場合もその途中の航空券も必要です。
※マレーシア近隣諸国からマレーシアに入国する場合は、
その航空券と陸路移動する英文日程表も必要です。
※マルチプルビザを申請する場合は複数回分の航空券が必要です。
③ビザ申請書
ビザ申請書は下記のリンクよりダウンロードできます。
ビザ申請書:http://www.imi.gov.my/images/borang/Visa/Borang%20Permohonan%20Visa.pdf
以下の④、⑤は該当する方のみ必要となります。
④他の国のビザ
※マレーシア渡航前後に他の国に訪問する場合
⑤イエローカード(黄熱病予防接種証明書)
以下に記載された国籍の方
アンゴラ | ベナン | ブルキナファソ | カメルーン |
中央アフリカ | チャド | コンゴ | エチオピア |
ガボン | ガンビア | ガーナ | ギニア |
ギニアビサウ | 赤道ギニア | ケニア | リベリア |
マリ | ナイジェリア | ルワンダ | サントメプリンシペ |
セネガル | シエラレオネ | スーダン | ソマリア |
トーゴ | ウガンダ | ザンビア | ザイール |
タンザニア | ボリビア | ブラジル | コロンビア |
エクアドル | フランス領ギアナ | ガイアナ | パナマ |
ペルー | スリナム | ベネズエラ |
厚生労働省検疫所HP黄熱病予防接種の受け方については厚生労働省検疫所のHPに
記載されてます。
詳細はそちらをご覧ください。
申請書類を揃えてビザ申請
①パスポート 原本
※パスポートの残存が入国時3か月以上
※未使用査証欄(スタンプが押されていないページ)が1ページ以上
②パスポートの顔写真ページコピー
※署名欄が顔写真のページにない場合は署名欄ページのコピー
③証明写真 2枚(縦5.0㎝X横3.5㎝)
※白黒、デジタル、ポラロイド、スナップ写真は不可。
④ビザ申請書 2枚
※パスポート同じサインをするようにしてください。
⑤往復予約済み航空券(e-ticket)コピー
⑥英文残高証明書 1部
⑦在留カード両面の鮮明なコピー 1枚
⑧他の国のビザのコピー
※マレーシア前後に他の国に渡航する場合
⑨ビザ代金
□以下は該当の外国籍の方のみ必要です。
⑩イエローカード(黄熱病予防接種証明書)
【免責】
こちらのサイトでは記事を記載した時点でのビザの取得方法を解説しております。
特に外国籍のビザ申請は必要書類や料金が変わりやすいのでご自身でマレーシア大使館に
ご確認うえビザ申請されるようにしてください。
いかなる理由に関わらず入国を拒否された場合でもこちらのサイトでは一切その責任を負いません。
あらかじめご了承ください。
コメント
マレーシアビザ申請の書類の確認なのですがパスポート原本 在留カード原本 写真2枚5x3.5) visa申込書2枚コピー(im47)A4 両面印刷 Eチケット原本コピー残高証明書1ヶ月以内に発行されたもの英語で 書類の確認お願いします。家族が代理で申請することはできますか?
渡辺 はるみさん
コメントありがとうございます。
こちらではビザ取得代行等(書類チェックも含む)はしておりません。
あくまでも皆さんのビザ取得の一助となるように情報を提供しているだけです。
お力になれず申し訳ございません。
代理についてですが、以前は旅行会社以外の方でも代理申請できたようですが、
現在は申請者本人か旅行会社の代理申請だけのようです。
ありがとうございました。